有限会社プリパス 様
-
-
この会社となら「永く仕事を続けられる」という「安心感」がありました。
有限会社プリパス 覆面の貴講師
数理 哲人 様
弊社の入稿から納品までのスケジュールについて教えてください。
ひまわり印刷さんには,いつもVIP対応をいただいており,感謝申し上げています。たとえば,週末の地方出張で使用するテキストをお願いしたとき,木曜日の朝に撮影した写真を表紙に繰り入れて入稿すると,土曜日にはそのテキスト冊子を使って現地 で授業ができているというような「魔法」を操って下さいます。
弊社のことは当初、どこでお知りになられたのでしょうか?
google検索で見つけました。
ホームページでお知りになった場合、検索ワードは何だったのでしょうか?
「オンデマンド印刷」だったと思います。印刷物は重量があるので「近いこと」「即応体制があること」を条件として印刷会社 を探しました。ウェブサイトの「自動見積もりシステム」を試すことにより,およその価格がわかったことが,門戸をたたく安心感につながりました。
以前の印刷会社様から弊社に切り替えて頂いた主な理由は何でしたか?
同業他社との取引はありませんでした。以前には塾テキストを「リソグラフ+コレーター+簡易製本機」で家内制手工業をしていました。
その際のコストは把握していました。いやあ,大変でした。思い出です。そういう苦労をしているから,ひまわりさんの「魔法」の意味がわかります。
現在の弊社への満足ポイントがあればお教えください。
納期が近いときに無理を通してくれること。もちろん,表に見えないご負担があろうと思うので,日常的にそれに頼ってはいけな いと分かっているけど,いざというときに助けてもらえること。それから,自動見積もりシステム。
逆に不満なポイントがあれば遠慮なくお教えください。 可能な限り今後、修正させて頂きます。
不満というわけではありませんが、こんな取引方法があってもよいのかな、というご提案として;
その都度現金決済というのは事務量が増えるので、弊社内の給与計算と支払いの周期(20日締め月末払い)に合わせた取引方法。ただし、御社にリスクが増えるので、たとえば20~30万円の保証金を入れておく。賃貸契約と似たような感じ。保証金を解消して現金決済に戻すような場合として想定されるのは、一方が引退するとか、私の高齢化により出版点数が減って年間の取引総量が減ることが見込まれるような場合。そういう場合は、現金の戻しではなく、印刷物の納入によって精算していく。そういう取引形態。

お問い合わせ・お見積り
お打ち合わせや費用についてのお問い合わせ、お見積りの依頼はこちらからご連絡ください。
テキスト印刷や梱包・発送に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
大量に注文したいけれども金額が合わない場合は別途ご相談ください。
- メールでのお問い合わせ
- 自動見積